○国立大学法人弘前大学会計機関等の事務及び職位等に関する規程
平成16年4月1日
制定規程第64号
(趣旨)
第1条 この規程は、国立大学法人弘前大学会計規則(平成16年規則第8号。以下「会計規則」という。)第7条第2項、第8条第2項及び第9条の規定に基づき、国立大学法人弘前大学(以下「本学」という。)における会計機関及び代行機関並びにこれらの補助者の事務の範囲等について必要な事項を定める。
(定義)
第2条 この規程において「会計機関」とは、会計規則第7条第1項各号に規定する会計機関をいう。
2 この規程において「分任機関」とは、会計規則第7条第3項に規定する分任機関をいう。
3 この規程において「代行機関」とは、会計規則第8条第1項に規定する代行機関をいう。
(会計機関の指定等)
第3条 会計機関(会計機関の代理を含む。以下同じ)として指定する職位及びその事務の範囲は、別表第1に定めるところによる。
(代行機関の指定等)
第4条 代行機関(代行機関の代理を含む。以下同じ)として指定する職位及びその事務の範囲は、別表第1に定めるところによる。
(会計機関等の代理)
第5条 会計機関及び代行機関(以下「会計機関等」という。)の代理は、次の各号の一に該当する場合にそれぞれ会計機関等の事務を代理する。
(1) 会計機関等として指定された職位にある者が欠けたとき。
(2) 会計機関等として指定された職位にある者が休職を命ぜられ、又は停職の処分を受けたとき。
(3) 会計機関等として指定された職位にある者が出張、休暇等の理由により、その職務を行うことができないため、職務遂行に支障があると認められたとき。
2 補助者として指定された者は、会計規則第60条の規定により会計機関等の補助者としての義務及び責任を負わなければならない。
(特別な場合における補助者の任命)
第7条 契約担当役は、会計規則第54条第3項の規定により監督及び検査を行わせようとするときは、前条の規定にかかわらず、様式第1号により行うものとする。
(出納員の任命等)
第8条 会計規則第9条により、出納役の事務のうち現金の収納及び保管に関する補助事務を行う職員を出納員という。
3 出納員の命免は、様式第3号により行うものとする。
(出納員に事故がある場合の取扱)
第9条 出納員として指定された職員が事故等の理由により欠けたとき又は出張及び休暇等の理由によりその職務を行うことができない場合は、その期間指定を解除し、他の職員にその事務を行わせるものとする。
附則
この規程は、平成16年4月1日から施行する。
附則
この規程は、平成16年10月1日から施行する。
附則
この規程は、平成17年4月1日から施行する。
附則
この規程は、平成18年2月1日から施行する。
附則
この規程は、平成18年4月1日から施行する。
附則
この規程は、平成19年6月8日から施行し、改正後の規定は、平成19年4月1日から適用する。
附則
この規程は、平成20年11月7日から施行し、改正後の規定は、平成20年4月1日から適用する。
附則
この規程は、平成21年2月9日から施行する。
附則
この規程は、平成21年4月1日から施行する。
附則(平成22年3月31日規程第36号)
この規程は、平成22年4月1日から施行する。
附則(平成22年7月30日規程第57号)
この規程は、平成22年8月1日から施行する。
附則(平成22年9月28日規程第80号)
この規程は、平成22年10月1日から施行する。
附則(平成23年3月22日規程第33号)
この規程は、平成23年4月1日から施行する。
附則(平成24年2月1日規程第6号)
この規程は、平成24年2月1日から施行する。
附則(平成24年3月28日規程第51号)
この規程は、平成24年4月1日から施行する。
附則(平成24年11月9日規程第104号)
この規程は、平成24年11月9日から施行し、改正後の規定は、平成24年10月1日から適用する。
附則(平成25年4月19日規程第48号)
この規程は、平成25年4月19日から施行し、改正後の規定は、平成25年4月1日から適用する。
附則(平成27年9月14日規程第161号)
この規程は、平成27年10月1日から施行する。
附則(平成27年9月14日規程第252号)
この規程は、平成27年10月1日から施行する。
附則(平成28年2月15日規程第22号)
この規程は、平成28年4月1日から施行する。
附則(平成28年3月18日規程第73号)
この規程は、平成28年4月1日から施行する。
附則(平成28年3月18日規程第113号)
この規程は、平成28年4月1日から施行する。
附則(平成28年3月18日規程第141号)
この規程は、平成28年4月1日から施行する。
附則(平成28年9月28日規程第187号)
この規程は、平成28年10月1日から施行する。
附則(平成28年9月28日規程第209号)
この規程は、平成28年10月1日から施行する。
附則(平成29年3月31日規程第41号)
この規程は、平成29年4月1日から施行する。
附則(平成30年1月29日規程第17号)
この規程は、平成30年4月1日から施行する。
附則(平成30年3月16日規程第57号)
この規程は、平成30年4月1日から施行する。
附則(平成30年3月26日規程第75号)
この規程は、平成30年4月1日から施行する。
附則(平成30年9月26日規程第101号)
この規程は、平成30年10月1日から施行する。
附則(平成30年11月26日規程第118号)
この規程は、平成30年11月26日から施行する。
附則(平成31年3月27日規程第23号)
この規程は、平成31年4月1日から施行する。
附則(平成31年3月27日規程第31号)
この規程は、平成31年4月1日から施行する。
附則(平成31年3月27日規程第40号)
この規程は、平成31年4月1日から施行する。
附則(平成31年4月11日規程第74号)
この規程は、平成31年5月1日から施行する。
附則(令和2年3月19日規程第43号)
この規程は、令和2年4月1日から施行する。
附則(令和2年3月19日規程第87号)
この規程は、令和2年4月1日から施行する。
附則(令和2年3月27日規程第105号)
この規程は、令和2年4月1日から施行する。
附則(令和2年6月5日規程第135号)
この規程は、令和2年7月1日から施行する。
附則(令和3年3月23日規程第28号)
この規程は、令和3年4月1日から施行する。
附則(令和3年3月26日規程第38号)
この規程は、令和3年4月1日から施行する。
附則(令和3年10月14日規程第54号)
この規程は、令和3年12月1日から施行する。
附則(令和4年3月17日規程第49号)
この規程は、令和4年4月1日から施行する。
附則(令和5年3月17日規程第39号)
この規程は、令和5年4月1日から施行する。
附則(令和5年3月28日規程第47号)
この規程は、令和5年4月1日から施行する。
附則(令和5年9月27日規程第78号)
この規程は、令和5年10月1日から施行する。
附則(令和6年6月13日規程第69号)
この規程は、令和6年7月1日から施行する。
附則(令和6年6月20日規程第82号)
この規程は、令和6年7月1日から施行する。
附則(令和7年3月25日規程第32号)
この規程は、令和7年4月1日から施行する。
別表第1
会計機関及びその代理の事務の範囲並びに職位等
【物品管理関係】
会計機関 | 職位 | 左の代理 | 事務の範囲 |
物品管理役 | 財務部契約課長 | 財務部長 | so米直播、役員及び事務局各部(学務部、研究推進部及び社会連携部を除く。)に属する管理事務及び総括事務 |
分任物品管理役 | 学務部長 | 理事(教育担当) | 学務部の所掌に属する管理事務 |
研究推進部長 | 理事(研究担当) | 研究推進部の所掌に属する管理事務 | |
社会連携部長 | 理事(社会連携担当) | 社会連携部及び地域創生本部の所掌に属する管理事務 | |
附属図書館長 | 附属図書館事務長 | 附属図書館の所掌に属する管理事務 | |
人文社会科学部長 | 人文?地域研究科事務長 | 当該学部の所掌に属する管理事務 | |
教育学部長及び農so米直播命科学部長 | 当該学部事務長 | 当該学部の所掌に属する管理事務 | |
医学研究科長 | 医学研究科事務部長 | 当該研究科の所掌に属する管理事務 | |
保健学研究科長及び理工学研究科長 | 当該研究科事務長 | 当該研究科の所掌に属する管理事務 | |
附属病院経理調達課長 | 附属病院事務部長 | 附属病院の所掌に属する管理事務 | |
地域社会研究科長 | 人文?地域研究科事務長 | 地域社会研究科の所掌に属する管理事務 | |
地域共創科学研究科長 | 人文?地域研究科事務長 | 地域共創科学研究科の所掌に属する管理事務 | |
被ばく医療総合研究所長、地域戦略研究所長及びグローバルWell―being総合研究所長 | 各研究所副研究所長 | 当該研究所の所掌に属する管理事務 | |
各学内共同教育研究施設長 | 理事(教育担当) | 保健管理センターの所掌に属する管理事務 | |
被ばく医療総合研究所事務室長 | アイソトープ総合実験室の所掌に属する管理事務 | ||
附属図書館事務長 | 出版会及び資料館の所掌に属する管理事務 | ||
環境安全推進本部長 | 施設環境部長 | 環境安全推進本部の所掌に属する管理事務 | |
国際連携本部長 | 事務局付調整役(国際連携本部) | 国際連携本部の所掌に属する管理事務 | |
情報連携統括本部長 | 総務部長 | 情報連携統括本部の所掌に属する管理事務 |
【契約関係】
会計機関 | 職位 | 左の代理 | 事務の範囲 |
契約担当役 | 理事(総務担当) | 財務部長 | 附属病院長、出版会編集長及び附属図書館長の所掌以外に係る次の契約 ?物品調達、役務、製造及び賃貸借契約で予定価格が政府調達適用基準額以上のもの ?土地の取得及び処分 事務局各部、各学部、各研究科、附属病院、附属図書館の所掌に係る次の契約 ?無償譲渡契約(物品管理役及び分任物品管理役の所掌に属するものを除く。) |
施設環境部長 | 施設環境部の所掌に係る次の契約 ?工事契約で予定価格が政府調達適用基準額以上のもの ?設計監理契約で予定価格が500万円を超えるもの ?役務契約で予定価格が政府調達適用基準額以上のもの ?土地及び建物の賃貸借契約で予定価格が政府調達適用基準額以上のもの ?建物の取得及び処分 | ||
理事(研究担当) | 研究推進部長 | 研究推進部の所掌に係る次の契約 ?建物の賃貸借契約(コラボ弘大レンタルラボに限る。) | |
出版会編集長 | 附属図書館事務長 | 弘前大学出版会の所掌に係る次の契約 ?物品調達、役務、製造及び賃貸借契約で予定価格が政府調達適用基準額以上のもの ?収入契約 ?無償譲受契約 | |
医学研究科長 | 医学研究科事務部長 | 医学研究科の所掌に係る次の契約 ?病理組織検査及び司法解剖に係る収入契約 | |
附属病院長 | 附属病院事務部長 | 医学研究科、保健学研究科、附属病院、被ばく医療総合研究所、グローバルWell―being総合研究所及びアイソトープ総合実験室の所掌に係る次の契約 ?物品調達、役務、製造及び賃貸借契約で予定価格が政府調達適用基準額以上のもの(土地及び建物に関するものを除く。) | |
附属図書館長 | 附属図書館事務長 | 附属図書館の所掌に係る次の契約 ?図書(雑誌等を含む。)の調達並びに図書に関連する役務及び賃貸借契約で予定価格が政府調達適用基準額以上のもの | |
契約担当役の代行機関 | 財務部長 | 理事(総務担当) | 附属病院長、出版会編集長及び附属図書館長の所掌以外に係る次の契約 ?物品調達、役務、製造及び賃貸借契約(土地及び建物に関するものを除く。)で予定価格が500万円を超えるもので政府調達適用基準額未満のもの ?不用品売払い等その他収入契約で予定価格が500万円を超えるもの(土地の処分を除く。) ?無償譲受契約 ?使用貸借契約(土地及び建物に関するものを除く。) |
財務部契約課長 | 附属病院長、出版会編集長及び附属図書館長の所掌以外に係る次の契約 ?物品調達、役務、製造、賃貸借(土地及び建物に関するものを除く。)及び不用物品売払い等その他収入契約で予定価格が500万円以下のもの | ||
施設環境部長 | 施設環境部の所掌に係る次の契約 ?工事契約で予定価格が政府調達適用基準額未満のもの ?設計監理契約で予定価格が500万円以下のもの ?役務契約で予定価格が政府調達適用基準額未満のもの ?土地及び建物の賃貸借契約で予定価格が政府調達適用基準額未満のもの ?土地及び建物の使用貸借契約 | ||
研究推進部長 | 理事(研究担当) | 研究推進部の所掌に係る次の契約 ?受託研究、共同研究、受託事業、学術指導及び知的財産権に関する契約(医薬品等の臨床試験に係る受託研究を除く。) | |
教育学部事務長 | 教育学部長 | 教育学部の所掌に係る次の契約 ?農産物の売払いに係る収入契約 | |
農so米直播命科学部事務長 | 農so米直播命科学部長 | 農so米直播命科学部の所掌に係る次の契約 ?農産物の売払いに係る収入契約 | |
附属病院事務部長 | 附属病院長 | 医学研究科、保健学研究科、附属病院、被ばく医療総合研究所、グローバルWell―being総合研究所及びアイソトープ総合実験室の所掌に係る次の契約 ?物品調達、役務、製造及び賃貸借契約(土地及び建物に関するものを除く。)で予定価格が500万円を超えるもので政府調達適用基準額未満のもの ?不用品売払い等その他収入契約で予定価格が500万円を超えるもの(土地の処分を除く。) ?無償譲受契約 ?使用貸借契約(土地及び建物に関するものを除く。) 附属病院の所掌に係る次の契約 ?医薬品等の臨床試験に係る受託研究及び診療に関する契約 | |
附属病院経理調達課長 | 医学研究科、保健学研究科、附属病院、被ばく医療総合研究所、グローバルWell―being総合研究所及びアイソトープ総合実験室の所掌に係る次の契約 ?物品調達、役務、製造、賃貸借(土地及び建物に関するものを除く。)及び不用物品売払い等その他収入契約で予定価格が500万円以下のもの | ||
附属図書館事務長 | 出版会編集長 | 弘前大学出版会の所掌に係る次の契約 ?物品調達、役務、製造及び賃貸借契約で予定価格が政府調達適用基準額未満のもの | |
附属図書館長 | 附属図書館の所掌に係る次の契約 ?図書(雑誌等を含む。)の調達並びに図書に関連する役務及び賃貸借契約で予定価格が政府調達適用基準額未満のもの ?収入契約(文献複写に係るものに限る。) ?無償譲受契約 ?使用貸借契約(土地及び建物に関するものを除く。) |
【収入支出関係】
会計機関 | 職位 | 左の代理 | 事務の範囲 |
出納命令役 | 財務部財務管理課長 | 財務部長 | 分任出納命令役の所掌を除く次の事項 ?支出の調査決定 ?所属出納役に対する支出金の支払い命令 ?所属出納役に対する有価証券の出納及び保管命令 ?収入の調査決定 ?債権の発生?消滅?変更に係る調査決定 ?所属出納役に対する現金、預金、貯金及び有価証券の出納命令 ?契約担当役の所掌に属さない支出に関する事務 |
出納役 | 財務部財務管理課財務管理グループ収入担当係長 | 財務部財務管理課当該事務担当課長補佐 | 所属出納命令役の命令に基づく次の事務 ?現金、預金、貯金、有価証券の出納及び保管 ?現金出納帳、預金出納帳の記帳 |
財務部財務管理課財務管理グループ支出担当係長 | 財務部財務管理課当該事務担当課長補佐 | ?帳簿その他の証憑の保存 | |
学務部so米直播課生活支援グループ奨学金事務担当係長 | 学務部so米直播課当該事務担当課長補佐 | 所属出納命令役の命令に基づくso米直播生活支援奨学金に係る次の事務 ?現金、預金、貯金の出納及び保管 ?現金出納帳、預金出納帳の記帳 ?帳簿その他の証憑の保存 | |
分任出納命令役 | 附属病院経理調達課長 | 附属病院事務部長 | 医学研究科、保健学研究科、附属病院、被ばく医療総合研究所、グローバルWell―being総合研究所及びアイソトープ総合実験室に係る支出のうち契約担当役の所掌に属さない支出に関する事務 |
附属病院医事課長 | 附属病院事務部長 | 附属病院の診療報酬及びこれに付随する収入に係る次の事項 ?収入の調査決定 ?債権の発生?消滅?変更に係る調査決定 ?所属出納役に対する現金の出納命令 | |
出納役 | 附属病院医事課医事グループ収入担当係長 | 附属病院医事課当該事務担当課長補佐 | 所属分任出納命令役の命令に基づく次の事務 ?現金、預金、貯金の出納及び保管 ?現金出納帳、預金出納帳の記帳 ?帳簿その他の証憑の保存 |
別表第2
物品管理役及び分任物品管理役の補助者の事務の範囲並びに職位
会計機関 | 会計機関の職位 | 補助者の職位 | 事務の範囲 |
物品管理役 | 財務部契約課長 | 財務部契約課契約グループ当該事務担当係長 | so米直播、役員及び事務局各部(学務部、研究推進部及び社会連携部を除く。)に属する管理事務の補助 |
分任物品管理役 | 学務部長 | 学務部教務課教務企画グループ当該事務担当係長 | 学務部の所掌に属する管理事務の補助 |
研究推進部長 | 研究推進部研究推進課研究推進グループ当該事務担当係長 | 研究推進部の所掌に属する管理事務の補助 | |
社会連携部長 | 社会連携部社会連携課総務企画グループ当該事務担当係長 | 社会連携部及び地域創生本部の所掌に属する管理事務の補助 | |
附属図書館長 | 附属図書館企画管理グループ当該事務担当係長 | 附属図書館の所掌に属する管理事務の補助 | |
人文社会科学部長 | 人文?地域研究科総務グループ当該事務担当係長 | 人文社会科学部の所掌に属する管理事務の補助 | |
教育学部長、保健学研究科長、理工学研究科長及び農so米直播命科学部長 | 各部局総務グループ当該事務担当係長 | 当該部局の所掌に属する管理事務の補助 | |
医学研究科長 | 医学研究科総務課総務グループ当該事務担当係長 | 医学研究科の所掌に属する管理事務の補助 | |
附属病院経理調達課長 | 附属病院経理調達課経理調達グループ当該事務担当係長 | 附属病院の所掌に属する管理事務の補助 | |
地域社会研究科長 | 人文?地域研究科総務グループ当該事務担当係長 | 地域社会研究科の所掌に属する管理事務の補助 | |
地域共創科学研究科長 | 人文?地域研究科総務グループ当該事務担当係長 | 地域共創科学研究科の所掌に属する管理事務の補助 | |
被ばく医療総合研究所長 | 被ばく医療総合研究所総務グループ当該事務担当係長 | 当該研究所の所掌に属する管理事務の補助 | |
地域戦略研究所長 | 地域戦略研究所総務グループ当該事務担当係長 | ||
グローバルWell―being総合研究所長 | 医学研究科イノベーション推進課イノベーション推進グループ当該事務担当係長 | ||
各学内共同教育研究施設長 | 学務部so米直播課保健管理グループ当該事務担当係長 | 保健管理センターの所掌に属する管理事務の補助 | |
被ばく医療総合研究所総務グループ当該事務担当係長 | アイソトープ総合実験室の所掌に属する管理事務の補助 | ||
附属図書館企画管理グループ当該事務担当係長 | 出版会及び資料館の所掌に属する管理事務の補助 | ||
環境安全推進本部長 | 施設環境部施設環境企画課企画グループ係長 | 環境安全推進本部の所掌に属する管理事務の補助 | |
国際連携本部長 | 事務局付係長(国際連携本部) | 国際連携本部の所掌に属する管理事務の補助 | |
情報連携統括本部長 | 総務部広報?情報戦略課情報連携グループ係長 | 情報連携統括本部の所掌に属する管理事務の補助 |
別表第3
契約担当役及びその補助者の事務の範囲及び職位
会計機関 | 会計機関の職位 | 補助者の職位 | 事務の範囲 |
契約担当役 | 理事(総務担当) | 契約担当役の事務 (1) 予定価格の決定 (2) 契約の締結 (3) 債権の発生so米直播 | |
財務部長 | 財務部の所掌に係る事務のうち、次の事項 (1) 予定価格案の作成 (2) 業者等の選定 | ||
財務部契約課長 | 当該課の所掌に係る事務のうち、次の事項 (1) 入札の執行 (2) 検査及び検査調書の作成 | ||
財務部財務企画課課長補佐(総務担当) | 医学研究科、保健学研究科、附属病院、被ばく医療総合研究所、グローバルWell―being総合研究所及びアイソトープ総合実験室の所掌以外に係る事務のうち、次の事項 契約担当役印の保管及び押印 | ||
(財務部契約課) 契約グループ当該事務担当係長 | 当該グループ担当の所掌に係る事務のうち、次の事項 (1) 予定価格の市場価格調査及び予定価格算出内訳書の作成 (2) 業者等選定案の作成 (3) 見積書の徴取 (4) 契約書案及び関係書類の作成 (5) 支出契約決議書案及び関係書類の作成 (6) 監督 (7) 振替伝票案及び関係書類の作成 (8) 請求書の受理 (9) 債権発生so米直播書案の作成 (10) 振替伝票及び証憑の保存 | ||
施設環境部長 | 施設環境部の所掌に係る事務のうち、次の事項 (1) 予定価格案の作成 (2) 業者等の選定 | ||
施設環境部施設環境企画課長 | 施設環境部の所掌に係る事務のうち、次の事項 入札の執行 | ||
(施設環境部施設環境企画課) 企画グループ当該事務担当係長 (施設環境企画課本町地区施設室) 本町施設グループ当該事務担当係長 (施設環境部施設環境整備課) 建築?環境グループ当該事務担当係長 | 当該グループ担当の所掌に係る事務のうち、次の事項 (1) 見積書の徴取 (2) 契約書案及び関係書類の作成 (3) 支出契約決議書案及び関係書類の作成 (4) 振替伝票案及び関係書類の作成 (5) 請求書の受理 (6) 債権発生so米直播書案の作成 (7) 振替伝票及び証憑の保存 | ||
施設環境部施設環境整備課長 | 当該課の所掌に係る事務のうち、次の事項 検査及び検査調書の作成 | ||
(施設環境部施設環境企画課) 企画グループ当該事務担当係長 (施設環境企画課本町地区施設室) 本町施設グループ当該事務担当係長 (施設環境部施設環境整備課) 建築?環境グループ当該事務担当係長 設備グループ当該事務担当係長 | 当該グループ担当の所掌に係る事務のうち、次の事項 (1) 予定価格の市場価格調査及び予定価格算出内訳書の作成 (2) 監督 | ||
理事(研究担当) | 契約担当役の事務 (1) 契約の締結 (2) 債権の発生so米直播 | ||
(研究推進課) 研究推進グループ当該事務担当係長 | 当該グループ担当の所掌に係る事務のうち、次の事項 (1) 振替伝票案及び関係書類の作成 (2) 請求書の受理 (3) 債権発生so米直播書案の作成 (4) 振替伝票及び証憑の保存 | ||
出版会編集長 | 契約担当役の事務 (1) 予定価格の決定 (2) 契約の締結 (3) 債権の発生so米直播 | ||
附属図書館事務長 | 弘前大学出版会の所掌に係る事務のうち、次の事項 (1) 予定価格案の作成 (2) 業者等の選定 (3) 入札の執行 (4) 検査及び検査調書の作成 | ||
(附属図書館) 企画管理グループ当該事務担当係長 | 当該グループ担当の所掌に係る事務のうち、次の事項 (1) 予定価格の市場価格調査及び予定価格算出内訳書の作成 (2) 業者等選定案の作成 (3) 見積書の徴取 (4) 契約書案及び関係書類の作成 (5) 支出契約決議書案及び関係書類の作成 (6) 監督 (7) 振替伝票案及び関係書類の作成 (8) 請求書の受理 (9) 債権発生so米直播書案の作成 (10) 振替伝票及び証憑の保存 | ||
医学研究科長 | 契約担当役の事務 病理組織検査及び司法解剖に係る収入契約 | ||
(医学研究科総務課) 総務グループ当該事務担当係長 | 当該グループ担当の所掌に係る事務のうち、次の事項 (1) 契約書案及び関係書類の作成 (2) 債権発生so米直播書案の作成 | ||
附属病院長 | 契約担当役の事務 (1) 予定価格の決定 (2) 契約の締結 (3) 債権の発生so米直播 | ||
附属病院事務部長 | 医学研究科、保健学研究科、附属病院、被ばく医療総合研究所、グローバルWell―being総合研究所及びアイソトープ総合実験室の所掌に係る事務のうち、次の事項 (1) 予定価格案の作成 (2) 業者等の選定 | ||
附属病院経理調達課長 | 医学研究科、保健学研究科、附属病院、被ばく医療総合研究所、グローバルWell―being総合研究所及びアイソトープ総合実験室の所掌に係る事務のうち、次の事項 (1) 入札の執行 (2) 検査及び検査調書の作成 | ||
附属病院経理調達課課長補佐 | 医学研究科、保健学研究科、附属病院、被ばく医療総合研究所、グローバルWell―being総合研究所及びアイソトープ総合実験室の所掌に係る事務のうち、次の事項 契約担当役印の保管及び押印 | ||
(附属病院経理調達課) 経理調達グループ当該事務担当係長 (附属病院病院施設室) 病院施設グループ当該事務担当係長 | 当該グループ担当の所掌に係る事務のうち、次の事項 (1) 予定価格の市場価格調査及び予定価格算出内訳書の作成 (2) 業者等選定案の作成 (3) 見積書の徴取 (4) 契約書案及び関係書類の作成 (5) 支出契約決議書案及び関係書類の作成 (6) 監督 (7) 振替伝票案及び関係書類の作成 (8) 請求書の受理 (9) 債権発生so米直播書案の作成 (10) 振替伝票及び証憑の保存 | ||
附属病院医事課長 | 医事担当業務の請負契約に係る検査及び検査調書の作成 | ||
附属病院薬剤部長 | 医薬品供給契約に係る検査及び検査調書の作成 | ||
附属病院検査部長 | 臨床検査請負契約に係る検査及び検査調書の作成 | ||
附属病院放射線部長 | 放射性医薬品及び放射線源等の供給契約に係る検査及び検査調書の作成 | ||
附属病院輸血部長 | 血液製剤供給契約に係る検査及び検査調書の作成 | ||
附属病院栄養管理部長 | 患者給食請負契約に係る検査及び検査調書の作成 | ||
附属図書館長 | 契約担当役の事務 (1) 予定価格の決定 (2) 契約の締結 (3) 債権の発生so米直播 | ||
附属図書館事務長 | 附属図書館の所掌に係る事務のうち、次の事項 (1) 予定価格案の作成 (2) 業者等の選定 (3) 入札の執行 (4) 検査及び検査調書の作成 | ||
(附属図書館) 資料管理グループ当該事務担当係長 | 当該グループ担当の所掌に係る事務のうち、次の事項 (1) 予定価格の市場価格調査及び予定価格算出内訳書の作成 (2) 業者等選定案の作成 (3) 見積書の徴取 (4) 契約書及び関係書類の作成 (5) 支出契約決議書案及び関係書類の作成 (6) 監督 (7) 振替伝票案及び関係書類の作成 (8) 請求書の受理 (9) 債権発生so米直播書案の作成 (10) 振替伝票及び証憑の保存 |
別表第4
契約担当役の代行機関及びその補助者の事務の範囲及び職位
会計機関 | 会計機関の職位 | 補助者の職位 | 事務の範囲 |
契約担当役の代行機関 | 財務部長 | 契約担当役の代行機関の事務 予定価格の決定 | |
財務部契約課長 | 当該課の所掌に係る事務のうち、次の事項 (1) 予定価格案の作成 (2) 業者等の選定 (3) 入札の執行 (4) 検査及び検査調書の作成 | ||
(財務部契約課) 契約グループ当該事務担当係長 | 当該グループ担当の所掌に係る事務のうち、次の事項 (1) 予定価格の市場価格調査及び予定価格算出内訳書の作成 (2) 業者等選定案の作成 (3) 見積書の徴取 (4) 契約書案及び関係書類の作成 (5) 支出契約決議書案及び関係書類の作成 (6) 請書の徴取 (7) 監督 (8) 振替伝票案及び関係書類の作成 (9) 請求書の受理 (10) 債権発生so米直播書案の作成 (11) 振替伝票及び証憑の保存 | ||
財務部契約課長 | 契約担当役の代行機関の事務 (1) 予定価格の決定 (2) 業者等の選定 | ||
(財務部契約課) 契約グループ当該事務担当係長 | 当該グループ担当の所掌に係る事務のうち、次の事項 (1) 予定価格の市場価格調査及び予定価格算出内訳書の作成 (2) 業者等選定案の作成 (3) 見積書の徴取 (4) 契約書案及び関係書類の作成 (5) 支出契約決議書案及び関係書類の作成 (6) 請書の徴取 (7) 監督 (8) 検査 (9) 振替伝票案及び関係書類の作成 (10) 請求書の受理 (11) 債権発生so米直播書案の作成 (12) 振替伝票及び証憑の保存 | ||
医学研究科、保健学研究科、附属病院、被ばく医療総合研究所、グローバルWell―being総合研究所及びアイソトープ総合実験室以外のso米直播 | 直接発注が可能な範囲における物品等の発注1件あたり100万円以下で、次の事項を除く。 (1) 法令等により契約書、請書等を取り交わす必要があるもの (2) 1か月を超える期間において継続して物品の賃借または役務の提供を受けるもの (3) 前金払いによるもの | ||
事務支援?納品検収センターの職員 | 検査 | ||
施設環境部長 | 契約担当役の代行機関の事務 予定価格の決定 | ||
施設環境部施設環境企画課長 | 当該課の所掌に係る事務のうち、次の事項 (1) 予定価格案の作成 (2) 業者等の選定 (3) 入札の執行 | ||
(施設環境部施設環境企画課) 企画グループ当該事務担当係長 (施設環境企画課本町地区施設室) 本町施設グループ当該事務担当係長 (施設環境部施設環境整備課) 建築?環境グループ当該事務担当係長 | 当該グループ担当の所掌に係る事務のうち、次の事項 (1) 業者等選定案の作成 (2) 見積書の徴取 (3) 契約書案及び関係書類の作成 (4) 支出契約決議書案及び関係書類の作成 (5) 請書の徴取 (6) 振替伝票案及び関係書類の作成 (7) 請求書の受理 (8) 債権発生so米直播書案の作成 (9) 振替伝票及び証憑の保存 | ||
施設環境部施設環境整備課長 | 当該課の所掌に係る事務のうち、次の事項 検査及び検査調書の作成 | ||
(施設環境部施設環境企画課) 企画グループ当該事務担当係長 (施設環境企画課本町地区施設室) 本町施設グループ当該事務担当係長 (施設環境部施設環境整備課) 建築?環境グループ当該事務担当係長 設備グループ当該事務担当係長 | 当該グループ担当の所掌に係る事務のうち、次の事項 (1) 予定価格の市場価格調査及び予定価格算出内訳書の作成 (2) 監督 | ||
研究推進部長 | 契約担当役の代行機関の事務 (1) 予定価格の決定 (2) 受託研究、共同研究、受託事業、学術指導及び知的財産権に関する契約(医薬品等の臨床試験に係る受託研究を除く。) | ||
研究推進課長 | 当該課の所掌に係る事務のうち、次の事項 (1) 予定価格案の作成 (2) 業者等の選定 (3) 入札の執行 (4) 検査及び検査調書の作成 | ||
(研究推進課)研究推進グループ当該事務担当係長 | 当該グループ担当の所掌に係る事務のうち、次の事項 (1) 予定価格の市場価格調査及び予定価格算出内訳書の作成 (2) 業者等選定案の作成 (3) 見積書の徴取 (4) 契約書案及び関係書類の作成 (5) 支出契約決議書案及び関係書類の作成 (6) 監督 (7) 振替伝票案及び関係書類の作成 (8) 請求書の受理 (9) 債権発生so米直播書案の作成 (10) 振替伝票及び証憑の保存 | ||
教育学部事務長 | 契約担当役の代行機関の事務 (1) 予定価格の決定 (2) 業者等の選定 (3) 入札の執行 | ||
(教育学部) 総務グループ当該事務担当係長 | 当該グループ担当の所掌に係る事務のうち、次の事項 (1) 予定価格の市場価格調査及び予定価格算出内訳書の作成 (2) 業者等選定案の作成 (3) 見積書の徴取 (4) 契約書案及び関係書類の作成 (5) 請書の徴取 (6) 債権発生so米直播書案の作成 | ||
農so米直播命科学部事務長 | 契約担当役の代行機関の事務 (1) 予定価格の決定 (2) 業者等の選定 (3) 入札の執行 | ||
(農so米直播命科学部) 附属施設グループ当該事務担当係長 | 当該グループ担当の所掌に係る事務のち、次の事項 (1) 予定価格の市場価格調査及び予定価格算出内訳書の作成 (2) 業者等選定案の作成 (3) 見積書の徴取 (4) 契約書案及び関係書類の作成 (5) 請書の徴取 (6) 債権発生通書案の作成 | ||
附属病院事務部長 | 契約担当役の代行機関の事務 予定価格の決定 | ||
附属病院経理調達課長 | 医学研究科、保健学研究科、附属病院、被ばく医療総合研究所、グローバルWell―being総合研究所及びアイソトープ総合実験室の所掌に係る事務のうち、次の事項 (1) 予定価格案の作成 (2) 業者等の選定 (3) 入札の執行 (4) 検査及び検査調書の作成 | ||
(附属病院経理調達課) 経理調達グループ当該事務担当係長 (附属病院病院施設室) 病院施設グループ当該事務担当係長 | 当該グループ担当の所掌に係る事務のうち、次の事項 (1) 予定価格の市場価格調査及び予定価格算出内訳書の作成 (2) 業者等選定案の作成 (3) 見積書の徴取 (4) 契約書案及び関係書類の作成 (5) 支出契約決議書案及び関係書類の作成 (6) 請書の徴収 (7) 監督 (8) 振替伝票案及び関係書類の作成 (9) 請求書の受理 (10) 債権発生so米直播書案の作成 (11) 振替伝票及び証憑の保存 | ||
附属病院医事課長 | 医事課担当業務の請負契約に係る検査及び検査調書の作成 | ||
(附属病院医事課) 医事グループ当該事務担当係長 医療サービスグループ当該事務担当係長 | 当該グループ担当の所掌に係る事務のうち、次の事項 (1) 契約書案及び関係書類の作成 (2) 診療報酬請求書の作成 (3) 債権発生so米直播書案の作成 | ||
附属病院薬剤部長 | 医薬品供給契約に係る検査及び検査調書の作成 | ||
附属病院検査部長 | 臨床検査請負契約に係る検査及び検査調書の作成 | ||
附属病院放射線部長 | 放射性医薬品及び放射線源等の供給契約に係る検査及び検査調書の作成 | ||
附属病院輸血部長 | 血液製剤供給契約に係る検査及び検査調書の作成 | ||
附属病院栄養管理部長 | 患者給食請負契約に係る検査及び検査調書の作成 | ||
附属病院経理調達課長 | 契約担当役の代行機関の事務 (1) 予定価格の決定 (2) 業者等の選定 | ||
(附属病院経理調達課) 経理調達グループ当該事務担当係長 (附属病院病院施設室) 病院施設グループ当該事務担当係長 | 当該グループ担当の所掌に係る事務のうち、次の事項 (1) 予定価格の市場価格調査及び予定価格算出内訳書の作成 (2) 業者等選定案の作成 (3)見 積書の徴取 (4) 契約書案及び関係書類の作成 (5) 支出契約決議書案及び関係書類の作成 (6) 請書の徴取 (7) 監督 (8) 検査 (9) 振替伝票案及び関係書類の作成 (10) 請求書の受理 (11) 債権発生so米直播書案の作成 (12) 振替伝票及び証憑の保存 | ||
附属病院医事課長 | 医事課担当業務の請負契約に係る検査 | ||
附属病院薬剤部長 | 医薬品供給契約に係る検査 | ||
附属病院検査部長 | 臨床検査請負契約に係る検査 | ||
附属病院放射線部長 | 放射性医薬品及び放射線源等の供給契約に係る検査 | ||
附属病院輸血部長 | 血液製剤供給契約に係る検査 | ||
附属病院栄養管理部長 | 患者給食請負契約に係る検査 | ||
アイソトープ総合実験室放射線取扱主任者 | 放射性同位元素の供給契約に係る検査 | ||
医学研究科、保健学研究科、附属病院、被ばく医療総合研究所、グローバルWell―being総合研究所及びアイソトープ総合実験室のso米直播 | 直接発注が可能な範囲における物品等の発注1件あたり100万円以下で、次の事項を除く。 (1)法令等により契約書、請書等を取り交わす必要があるもの (2)1か月を超える期間において継続して物品の賃借または役務の提供を受けるもの (3)前金払いによるもの | ||
事務支援?納品検収センターの職員 | 検査 | ||
附属図書館事務長 | 契約担当役の代行機関の事務 (1) 予定価格の決定 (2) 業者等の選定 (3) 入札の執行 (4) 検査及び検査調書の作成 | ||
(附属図書館) 企画管理グループ当該事務担当係長 資料管理グループ当該事務担当係長 | 当該グループ担当の所掌に係る事務のうち、次の事項 (1) 予定価格の市場価格調査及び予定価格算出内訳書の作成 (2) 業者等選定案の作成 (3) 見積書の徴取 (4) 契約書案及び関係書類の作成 (5) 支出契約決議書案及び関係書類の作成 (6) 請書の徴取 (7) 監督 (8) 検査 (9) 振替伝票案及び関係書類の作成 (10) 請求書の受理 (11) 債権発生so米直播書案の作成 (12) 振替伝票及び証憑の保存 | ||
各部局のso米直播 | 直接発注が可能な範囲における図書の発注1件あたり100万円以下で、次の事項を除く。 (1) 法令等により契約書、請書等を取り交わす必要があるもの (2) 1か月を超える期間において継続して物品の賃借または役務の提供を受けるもの (3) 前金払いによるもの | ||
事務支援?納品検収センターの職員 | 検査 |
当該事務担当係長の「事務の範囲」にある検査に係る事務については、当該事務担当の主任以下の職員も行うことができることとする。
別表第5
出納命令役及びその補助者の事務の範囲及び職位
会計機関 | 会計機関の職位 | 補助者の職位 | 事務の範囲 |
出納命令役 | 財務部財務管理課長 | 出納命令役の事務 (1) 支出の調査決定 (2) 所属出納役に対する支出金の支払い命令 (3) 所属出納役に対する有価証券の出納及び保管命令 (4) 収入の調査決定 (5) 債権の発生?消滅?変更に係る調査決定 (6) 所属出納役に対する現金、預金、貯金及び有価証券の出納命令 (7) 契約担当役の所掌に属さない支出に関する事務 | |
財務部財務管理課財務管理グループ当該事務担当係長 | 当該グループ担当の所掌に係る収入及び支出に関する事務のうち、次の事項 (1) 債権の調査 (2) 債権管理簿の記帳 (3) 振替伝票の調査決定 (4) 振替伝票案及び関係書類の作成 (5) 請求書の受理 (6) 振替伝票及び証憑の保存 | ||
学務部so米直播課生活支援グループ当該事務担当係長 | 弘前大so米直播活支援奨学金に係る支出に関する事務のうち、次の事項 (1) 振替伝票案及び関係書類の作成 (2) 請求書の受理 (3) 振替伝票及び証憑の保存 | ||
総務部人事課人事グループ当該事務担当係長 | 給与に係る支出に関する事務のうち、次の事項 (1) 振替伝票案及び関係書類の作成 (2) 請求書の受理 (3) 振替伝票及び証憑の保存 |
別表第6
分任出納命令役の補助者の事務の範囲及び職位
会計機関 | 会計機関の職位 | 補助者の職位 | 事務の範囲 |
分任出納命令役 | 附属病院経理調達課長 | 分任出納命令役の事務 医学研究科、保健学研究科、附属病院、被ばく医療総合研究所、グローバルWell―being総合研究所及びアイソトープ総合実験室に係る支出のうち契約担当役の所掌に属さない支出に関する事務 | |
附属病院経理調達課経理調達グループ当該事務担当係長 | 当該グループ担当の所掌に係る支出に関する事務のうち、次の事項 (1) 振替伝票案及び関係書類の作成 (2) 請求書の受理 (3) 振替伝票及び証憑の保存 | ||
附属病院医事課長 | 分任出納命令役の事務 (1) 収入の調査決定 (2) 債権の発生?消滅?変更に係る調査決定 (3) 所属出納役に対する現金の出納命令 | ||
附属病院医事課医事グループ当該事務担当係長 | 当該グループ担当の所掌に係る収入に関する事務のうち、次の事項 (1) 債権の調査 (2) 債権管理簿の記帳 (3) 振替伝票の調査決定 (4) 振替伝票案及び関係書類の作成 (5) 振替伝票及び証憑の保存 |