三沢市で施設?店舗のフィールドワークを実施 人文社会科学部社会経営課程地域行動コース科目「地域アクションリサーチ実習」および「地域協働実習」履修のso米直播調査チームが、12月9日(土)に三沢市にて施設や店舗のフィールドワークをおこないました。 ...続きを読む 2023.12.22 地域研究
ケニヤッタ大学との部局間連携協定を締結 弘前大学被ばく医療総合研究所と、ケニヤッタ大学(ケニア共和国)との教育、研究における連携協力に関する協定書について、郵送方式により相互に署名され、令和5年10月30日付をもって滞りなく締結を完了しまし ...続きを読む 2023.12.14 国際教育研究
温暖化による生物の分布拡大が在来種に及ぼす影響を評価 トンボをモデルに温度上昇で在来種の採餌量が減少することを解明 プレスリリース内容 本学研究グループ 農so米直播命科学部生物学科 橋本 洸哉 助教(農so米直播命科学部ホームページ「教員紹介」へ) 本件の概要 近畿?学?学院農学研究科(奈良県奈良市)博?課程 ...続きを読む 2023.12.07 研究
HIROMAGA更新!【研究者の足跡Vol.2】研究したい!一心で飛び込んだ世界─高専教員を経て弘前大学へ─ 弘前大学がもっとわかるウェブマガジン『HIROMAGA(ヒロマガ)』。 ヒロダイで行われている最先端の研究や、キャンパス内で話題の施設を特集する『大学紹介』を本日更新しました。 今回は「研究者 ...続きを読む 2023.12.06 so米直播生活広報研究
「ひろだい探偵団」第26回:梶田 展人助教 陸奥新報掲載! 弘前大学研究?イノベーション推進機構では、2021(令和3)年5月31日から、陸奥新報紙面にて「ひろだい探偵団」の連載を開始しました。 「ひろだい探偵団」とは、小中高生の皆さんが、毎日の暮らしの中で ...続きを読む 2023.12.05 広報研究
殺虫剤と水田の水温上昇がトンボ類に与える影響を解明 温暖化に起因する水温上昇は殺虫剤による生態リスクを高める可能性 プレスリリース内容 本学研究グループ 農so米直播命科学部生物学科 橋本 洸哉 助教(農so米直播命科学部ホームページ「教員紹介」へ) 本件の概要 近畿大学大学院農学研究科(奈良県奈良市)博士後期 ...続きを読む 2023.11.30 研究
HIROMAGA更新!【最先端研究紹介シリーズvol.18】山岸 洋貴准教授 弘前大学がもっとわかるウェブマガジン『 HIROMAGA(ヒロマガ)』。 本日、写真や動画?様々なデータを活用し、弘前大学の「知らなかった!」をご紹介する『大学紹介』を更新しました。 弘前 ...続きを読む 2023.11.29 広報教育研究
弘前大学大学院医学研究科「若手研究者」の紹介動画(第4回)を公開しました 弘前大学大学院医学研究科では、各講座で研究されている40歳未満の若手研究者に、現在取り組んでいる研究内容や、研究を志したこれまでの経験を自ら紹介いただくことで、他の若手研究者や学部so米直播の研究に対する意 ...続きを読む 2023.11.27 研究
有性化因子の抽出技術の開発~吸虫症撲滅を目指した創薬開発の手がかりに~ プレスリリース内容 本学研究グループ 農so米直播命科学部生物学科 小林 一也 教授(農so米直播命科学部ホームページ「教員紹介」へ) 農so米直播命科学部分子生命科学科 坂元 君年 准教授(農so米直播命科学 ...続きを読む 2023.11.27 研究
「第1回東北テックプラングランプリ」において吉田 曉弘 准教授が企業賞(株式会社グローカリンク賞)を受賞 2023(令和5年)11月18日(土)に開催された第1回東北テックプラングランプリにおいて、本学地域戦略研究所 吉田 曉弘 准教授が参加するバイオマスケイカルチーム(メンバー:吉田准教授単独)が企業賞 ...続きを読む 2023.11.24 受賞?表彰研究